Xiaomi mi 5s に LineageOS 14.1 をインストールした

xiamo.eu v8.2.4.0 から LineageOS 14.1 に入れ替えたログです。

なんとかフラッシュに成功

オフィシャルのwikiを読んでもよくわからなかったので作業ログを残します。

1.何はともあれ、まずは上記のwikiを読む。

2.落とすものを落とす
Xiaomi Developer ROM
TWRP
LineageOS ROM
Gapps

3.作業開始

  1. fastboot でリカバリを焼く
  2. Dalvik / ART Cache, Cache, System, Data を Wipe
  3. Xiaomi Developer ROM を焼く
  4. 勝手に再起動するので(したので)、電源を落とす
  5. リカバリが上書きされているので、fastboot で再度リカバリを焼く
  6. Dalvik / ART Cache, Cache, System, Data を Wipe
  7. LineageOS, Gapps を焼く
  8. 再起動して完了

4.OS起動後の問題
初期セットアップを開始し、
『既存端末からのバックアップ』で設定を進めたところ、
「ネットワークにつながっていない」旨のエラーが表示された。
そもそもネットワークに繋ぐ流れにはなっていなかったためバグっぽい。

ひとまず画面を戻り、『新規端末としてセットアップ』の流れで進めたところ、
ネットワークに繋ぐ流れに入ったため、wifiのセットアップを行い、
すぐに画面を戻し、『既存端末からのバックアップ』の流れに再度入ったところ、
問題なく処理が進み、設定のコピーができた。

ということで、現在は問題なく使用できています。

作業中はまったこと

1.いきなり LineageOS を焼こうとして、 ERROR 7 が発生した。
Checking for MODEM build time-stanp 2017-04-13
assert failed: xiaomi.verify_modem("2017-04-13") == "1"


原因は書いてあるとおりだと思うんですが、
MODEMのバージョンがマッチしていないため。
Xiaomi オフィシャルのデベロッパーROMを焼くことで対応OK。

2.デベロッパーROMを焼いた後にLineageOSを焼こうとしたらエラーが発生。
結論から言うと、wipeが必要だった。

ハワイで H2Oシム を使った話

旅行でハワイに行く場合にSimを使おうと思ったら、
候補に挙がるのは、

  • Zip Sim(Ready Sim)
  • GoPhone
  • H2O sim

の3つがメインだと思いますが、
周波数の関係で今回はH2Oシムをセレクト。
国内の端末だと周波数のアンマッチが多いです。
しっかり調べたほうがいいです。
調べるのは、My Phone Will Work?がおすすめ

で、今回使う端末はP8LITE(日本版)とNexus 5X(791)なので、
一番適合してて、手に入れやすいのはH2Oと判断。

プラン

plans

P8LITEはLTEでは接続できないため、$30のプランで十分(容量1GBでよければ)。
Nexus 5X はLTEも使えるため、さらに上のプランが有効。

今回は$30と$40を使うことに。

シムの入手とアクティベート

本国に行くとほぼただでsimが手に入りますが、
アクティベートするためにはネットワークが必要という本末転倒な感じのため、
安全のため日本で入手することに。

amazonの「海外携帯市場」というショップで買いましたが、
日本語の説明書も入っており、旅立つ直前にアクティベートと入金が行えました。
(アクティベートから入金は24時間以内に行う必要があり、
入金後に回線の使用期間が始まるため、旅立つ前日くらいに処理するのがよいかと思います。)
また、アクティベートすると電話番号が手に入るため、
先に緊急連絡先を人に伝えることができます。

実際の使用感

P8LITEは適合する周波数が少ないため不安でしたが、
全体を通してちゃんとつながっているようでした。電話もデータ通信も問題なし。

Nexus 5X はほとんどの周波数が対応しているため、不安もなく、実際に問題なしでした。

ホノルル空港は電波が悪いようでしたが、
ワイキキや、ノースショアなどでも問題なく使えました。
ダイヤモンドヘッドの頂上で電話がかかってきましたが、
こちらも問題なく会話ができました。

ってことで、備忘録。

Radeon HD 8530M のドライバを上げたら R5 M240になった

元々 Windows 8 のノートPCのお話。
Windows 10 にアップグレード後に一回クリーンインストールしてからか Radeon のドライバがちゃんと入ってなかったので、
PCメーカのサイトを見るもWindows 10 用の VGAドライバは提供なし。

恐る恐るRadeon謹製のドライバを当てたところ、(ベンダー提供じゃないと不具合が起こったりする)
Radeon HD 8530M の認識が R5 M240になった。

リネームとは聞いていたけど、本家がこういう認識をするのはちょっと笑った。

2016-08-12 (3)

SanDiskの並行輸入 micro SD をRMA してみた。

国内窓口問い合わせ

5月某日、日本のサポートに問い合わせ
3日後、返信あり。並行輸入品はサポートできない旨の返信あり。

海外窓口問い合わせ

5月某日 海外窓口に問い合わせ
3日後返信あり
 その日に返信した
 さらに2往復のメッセージやりとり
6日後発送(渋谷郵便局)
11日後到着(HONGKONG)
13日後先方が発送(HONGKONG)
39日後自宅に到着
UP用

まとめ

  • 保証は受けられる
  • 発送はドキュメント(税関告知書)書くのがちょっとめんどくさい
  • こちらからの送料は実費負担。今回は小型包装物120円+国際書留410円 => 530円だった
  • 先方の発送から到着がすごく遅かった(国内で滞留してたっぽいけど)

Canon DR-2010C でスキャン生活を始めたので設定メモ

超今更な製品、Canon DR-2010C を購入
購入理由は当然、安かったから

ってことで、設定を色々試してみた。

なんだかんだで肝は圧縮率だと思う。
ちなみにデフォルトでは高圧縮モードになっており、ファイルは小さいが糞画質なので、
設定変更は必須。

てことで、ファイルサイズと画質の感じをメモ。
今回は「よくわかる**業界」みたいな本をスキャン。
サイズは72ページでのチェック。文字がメインでたまに挿絵あり。

圧縮モード 圧縮率 サイズ サンプル 所感
高圧縮 1 11.9MB 高圧縮_圧縮率1 ファイルサイズの割にパッと見の画質は良い。が、実情は妙にカクカクで文字がつぶれることも。
標準 5 7.3MB 標準_圧縮率5 糞画質。文字はギリ読めるが、使う事は考えられない。
標準 3 27.9MB 標準_圧縮率3 PCでは文字の周りのモヤモヤが気になるが、タブレットなどでは気にならなかった。
標準 2 34.0MB 標準_圧縮率2 3よりモヤモヤがかなり少なく、ファイルサイズとのバランスは良さそう
標準 1 76.9MB 標準_圧縮率1 文字の周りのモヤモヤが皆無でPCでもきれいに見える。

実際の運用では、
標準-圧縮率1で保存をかけ、タブレット等では別のアプリケーションで圧縮したpdfを読む運用になりそうです。