Googleが検索結果のプレビュー表示を強化しています。
今まではランダムにユーザを選んで表示させていた様子でしたが、
全てのユーザが使用できるように反映させた様子。
※あくまでも個人的な予想です。
「GTX 580は“GF102”だ」――TSMCのプロセス移行計画変更が影を落とすNVIDIAとAMDのGPUロードマップ
@4Gamer.net
グラボベンダーの戦いは面白いです。
双璧といった感じでしょうか…CPUベンダーと違って…。
気になるのは、グラボの最大消費電力です。
ハイエンド商品の消費電力が高いのは仕方ないし、需要があるのでバランスが取れてないわけではないですが、
CPUのTDPと比べると比率がおかしいように感じます。
記事にはプロセスルールの問題が書かれていますが、
電力効率と性能を上げるためにも22nm以下の開発を頑張って欲しいものです。
「iPhone重視」ソフトバンクのアンドロイド戦略
@日経新聞
ソフトバンクモバイルが全機種を2.2でそろえられたのは、開発思想の違いもある。
KDDIのIS03などを見れば分かるが、携帯電話会社が独自のユーザーインターフェースやサービスを盛り込もうとすれば、どうしてもOSに作り込む部分が多くなる。そのため、最新版が出てからでは開発が間に合わなくなってしまう。
孫社長はこうした手法を「ナンセンス」と語り、ユーザーインターフェース部分などで独自性を出すのではなく、2.2への対応を優先させた。
事後なので、”思い”はわかりませんが、ある意味でコレは正解だし、
ある意味で日本仕様にするのも正解です。
もちろん、個人的にはデフォルトに近ければ近いほど良いと思っています。
TSUKUMOで安かったので購入しました。
15,980円。
噂どおり、中身はPioneer の BDR-205BK でした。
BDR-205BK/WS との違いはソフトウェアです。
動画編集まで考えている方はバッファロー版を買ったほうが手っ取り早いです。
Media Suite が付属しています。
ただし、個々のソフトは機能限定版だったりします。