寝室用にAndroid TVを買ったら更なる欲が出た

寝室用に TCL 32S5200A[Amazon] を購入して1週間程度使いました。
Android TVは初めてだったんですが、使い勝手に少々ストレスが、、

  • 文字入力が弱い(キーボードがないと話にならない)
  • 音声入力でできることが少ない
  • アプリの管理とかUX設計がめちゃくちゃ
  • Castは便利だが安定性に欠け、Castできないものもある
  • デフォでブラウザが用意されてない(多分)
  • Fire TVの方が操作性がいいと感じてしまう

また、この端末特有の話ですが、DTCP-IPに対応していないので、
別テレビの録画コンテンツを参照できません。

個人的には、大量の動画データの中から検索して参照することが多く、
つまり文字入力は必須です。
で、この端末はキーボードをつなぐことはでき、文字入力も一応できるのですが、
結局全体の操作性がいまいちです。

ということで、小型PCをつないで無線キーボードで操作するのがよいのではないかと
思ったりしてしまっている次第。
中華の小型PC安いんだよなー(Windowsのライセンス買うより安い)

Raspberry pi 3 と PIFI Digi DAC+HIFI DAC で Volumio を楽しんでみた

今回用意したのは、
ギアべで安かった PIFI Digi DAC+HIFI DAC

まずは無心でVolumio のダウンロード
https://volumio.org/get-started/

続いていつものように解凍。

Mac で microSD にイメージ焼き。
参考:Raspberry Pi 2 + Volumio + DAC でネットワークオーディオに挑戦(その2)

My-Mac:~ owners-name$ df
Filesystem    512-blocks      Used Available Capacity iused               ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1s1   489825072 100724872 381504880    21% 1085195 9223372036853690612    0%   /
devfs                378       378         0   100%     656                   0  100%   /dev
/dev/disk1s4   489825072   6291496 381504880     2%       3 9223372036854775804    0%   /private/var/vm
map -hosts             0         0         0   100%       0                   0  100%   /net
map auto_home          0         0         0   100%       0                   0  100%   /home
/dev/disk2s2    30260336      2128  30258208     1%       0                   0  100%   /Volumes/RPI
My-Mac:~ owners-name$ df
Filesystem    512-blocks      Used Available Capacity iused               ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1s1   489825072 100723464 381506288    21% 1085152 9223372036853690655    0%   /
devfs                378       378         0   100%     656                   0  100%   /dev
/dev/disk1s4   489825072   6291496 381506288     2%       3 9223372036854775804    0%   /private/var/vm
map -hosts             0         0         0   100%       0                   0  100%   /net
map auto_home          0         0         0   100%       0                   0  100%   /home
/dev/disk2s2    30260336      2144  30258192     1%       0                   0  100%   /Volumes/RPI
My-Mac:~ owners-name$ df
Filesystem    512-blocks      Used Available Capacity iused               ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1s1   489825072 100737080 381492672    21% 1085163 9223372036853690644    0%   /
devfs                378       378         0   100%     656                   0  100%   /dev
/dev/disk1s4   489825072   6291496 381492672     2%       3 9223372036854775804    0%   /private/var/vm
map -hosts             0         0         0   100%       0                   0  100%   /net
map auto_home          0         0         0   100%       0                   0  100%   /home
/dev/disk2s2    30260336      2480  30257856     1%       0                   0  100%   /Volumes/RPI
My-Mac:~ owners-name$ sudo diskutil unmount /dev/disk2s2
Password:
Volume RPI on disk2s2 unmounted
My-Mac:~ owners-name$ sudo dd bs=1m if=~/volumio-2.362-2018-02-12-pi.img of=/dev/rdisk2
2800+0 records in
2800+0 records out
2936012800 bytes transferred in 399.316915 secs (7352588 bytes/sec)
My-Mac:~ owners-name$ exit

ラズパイに microSD を挿す
ラズパイに オーディオボードを挿す

で、電源つなぐ(起動)

暫く待つと、 http://volumio.local で接続が可能になり、
ブラウザ上でセットアップが可能。

※I2Sデバイスの選択では、 Hifibetty DAC Plus を選ぶと良いらしい。
参考:Configure Volumio with PiFi DIGI DAC+

で、セットアップが完了したら動作確認へ。

DLNAからの再生もUSBメモリからの再生も問題なし。

ステレオミニ、RCAどちらも再生できました。

Canon DR-2010C でスキャン生活を始めたので設定メモ

超今更な製品、Canon DR-2010C を購入
購入理由は当然、安かったから

ってことで、設定を色々試してみた。

なんだかんだで肝は圧縮率だと思う。
ちなみにデフォルトでは高圧縮モードになっており、ファイルは小さいが糞画質なので、
設定変更は必須。

てことで、ファイルサイズと画質の感じをメモ。
今回は「よくわかる**業界」みたいな本をスキャン。
サイズは72ページでのチェック。文字がメインでたまに挿絵あり。

圧縮モード 圧縮率 サイズ サンプル 所感
高圧縮 1 11.9MB 高圧縮_圧縮率1 ファイルサイズの割にパッと見の画質は良い。が、実情は妙にカクカクで文字がつぶれることも。
標準 5 7.3MB 標準_圧縮率5 糞画質。文字はギリ読めるが、使う事は考えられない。
標準 3 27.9MB 標準_圧縮率3 PCでは文字の周りのモヤモヤが気になるが、タブレットなどでは気にならなかった。
標準 2 34.0MB 標準_圧縮率2 3よりモヤモヤがかなり少なく、ファイルサイズとのバランスは良さそう
標準 1 76.9MB 標準_圧縮率1 文字の周りのモヤモヤが皆無でPCでもきれいに見える。

実際の運用では、
標準-圧縮率1で保存をかけ、タブレット等では別のアプリケーションで圧縮したpdfを読む運用になりそうです。

[2016年版] SSD換装でまたまた嵌ったのでメモ

SSD換装についてのメモ

元々のドライブよりSSDの方が容量が小さい時は、
元々のドライブの使用領域(パーティション)を小さくすべし。
ツールはEaseUS Partition Master等を使うヨロシ。

続いて、
EaseUS TODO Backup でディスクを丸丸クローンすべし。
また、ディスクの容量は増やしてよいっぽい。変えない方がベターか。
SSDへの最適化は行うこと。
「クローンが終了したら電源OFF」オプションはつけといた方が無難。

最後に
ディスクを複数積んでるマシンの場合は、
BIOSに入って起動ディスクの設定をちゃんとやり直すこと。

AmazonでSSDを探す!

SK hynix SSD SL300 シリーズ SL301 250GB を購入してみた

250GBで7000円切りという恐ろしい値段を見つけたため特攻してみましたよ。
クーポン使っての値段なので、お早めに

クーポンのページ

SK hynix SSD SL300シリーズ/SL301モデル 250GB Read 540MB/s Write 470MB/s HFS250G32TND-3112A

7,480円

SK hynix SSD SL300シリーズ/SL301モデル 500GB Read 540MB/s Write 470MB/s HFS500G32TND-3112A

13,980円

ちなみに今回は Crucial M4 からの換装

ベンチ比較

Crucial M4
crystal_disk_mark_m4

SL301 250GB
crystal_disk_mark_sl300

ってことで、比較データが少ないけど、速くなりました。