HTC J ISW13HT を買ったのでテケトーにレビュー[update 6/5]

HTC J ISW13HT記事一覧

という事で、Soft Bank X06HT こと HTC Desireの回線が更新のタイミングとなったため、
au の HTC J ISW13HT へ MNPしてきたログ。

なお、ここ半年ほどは 海外モデルである HTC Sensation XE を使用しておりました。
ってことで、まずは画像ログ。

レビュー

良い点

  • 兎に角サクサク
  • イイ感じの出音。Aurvana Live! (HP-AURVN-LV)を挿したら、ほぼ逝きかけた(AAC256kbpsを再生)
  • WiMAXイイね!
  • [add 5/29]Bluetoothイヤホンは非常に安定して使えている。(PHIATON PS 20 BT)
  • [add 5/29]画面表示に関して色の濃さは褒めても良い気がしてきた。濃すぎる気もするが。

悪い点

  • auのアプリが多い。まるでゴミのようだ
  • 画面サイズの割りに端末がでかい(sensation と画面サイズは同じだが、5mm長い。角ばっているので余計にでかく感じる)
  • 端子(micro USB, ステレオミニ)が相手を選ぶ。端子周りが太めの物は刺さらない
    ステレオミニは8mm未満
  • (使用頻度が高い)外部端子にカバーがついてるってバカなんですか?(ベースモデルにはもちろんついてない)
  • 画面表示がほんの少しダーク。ちょっとグレー(orベージュ)っぽい。光沢はきつめ。好みの問題か?
  • [up 5/27]デザインがHTCらしくない。HTC独自のクールさが無い
  • [add 5/28]Bluetoothキーボードの入力が不安定(キーボード側は問題なさげ)
  • [add 5/29]やはり、端子カバーにムカツキを覚える。カバーの逃げが少なすぎて端子の接続で苛々する。強引な除去をする日は近い。
  • [add 5/29]片手操作が基本だが、油断していると親指の付け根の肉によるハードウェア(?)キーの誤入力が非常に多い。

褒めるべき点

  • どうしようもなくダサいキャリアのロゴが申し訳程度にしか入ってない(サイドに小さくプリント)

個人的に思ったこと

  • ワンセグとかいらんです
  • 最近流行ってるらしい表面張力ガラスはあまり好みではない。厚みと重さにも影響出るし。
  • ワンセグとかいらんです
  • HTCは放出用になってるけど、プレミアム路線で行くべきです。マジで(※
  • ワンセグとかいらんです
  • 注文してる AKG Q701 を早く挿したい。
    [u 5/28]挿した。ちゃんと鳴らせてる。イイ。さすがに音量が稼げず(爆音は無理。ソースにも寄るが不満がない程度の音量はでる。)
  • [add 6/5]おサイフ機能は普通に使えてます。Edy、マクドナルド、ANA、ヨドバシなど

その他

  • [add 5/28]デフォのカメラのシャッターサウンドは消せないけど、Camera360はシャッター音ならないので…ね

まだ半日しか使っていないので、きっと更新します。
お財布とか大多数の機能をまだ使ってないので。(2012/05/27 0:30現在)

WDにRMAしたらできたてホヤホヤのHDDがRETされてきた

WD20EARSを送ったらWD20EARXが届いた。

5/2にSAL便で輸送

5/25不在票
5/26受け取り

HDDの記載
DATE 21 MAY 2012 R

Bluetoothイヤホン PHIATON PS 20 BTを買ってみた。

比較対象は

ちなみに、普段使いはオーテク ATH-CK90PRO、アルバナliveなど

まず、SONY XBA-BT75

さすがBAと言った感じの解像度がある音を聴かせてくれます。
ただ、シングルBAだからか、低音が貧弱でパンチがない。
こういった製品ですので、ほぼ自宅外で聴くことを考えると非常に残念な特性。
あと、耳へのフィット感が好きではないのと、稼働時間が短いのが残念。
今回の比較で、一番正解に近い製品”ではある”と思いました。

で、AUDIO-TECHNICA ATH-BT04NC

試聴機を耳に挿すと、EQがONになっているようで低音がゴワゴワでした。
EQをOFFにして聴いてみましたが、…音が印象に残らず。
むしろ、デザインのダサさがどうにも気になってダメでした。すぐリタイア。

で、今回購入したPHIATON PS 20 BT

BAと比べると、解像している感がありません。
ただ、いかにもダイナミック型という感じのサウンドで、下はしっかりでているし、
上から下までそれなりにキレイにまとめられており、
デザインもシンプルで気に入ったので購入することにしました。
非常にコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。

現在、20時間ほどの使用ですが、買ってよかったと思える製品です。

ポケモンキーボードが1720円だったので買ってみた。

カスタマイズ(痛キーボード)が作れそうなので素材提供↓

平成23度分確定申告 青色申告をe-Taxで行って還付された件

e-Taxで青色申告を行って、無事に還付金が振り込まれたのでメモ

昨年は結構厄介な年だった。

  • 1月時点でとある会社の社員だった
  • 年度途中(5月?)で退社した
  • 8月中旬に個人事業主になり、直接仕事をもらって1.5ヶ月働いた
  • 10月途中から派遣会社から仕事をもらうようになった。その後社員扱いに。

気になってた点

  1. 年度途中の退社、年度途中の入社による給与の扱い

準備したこと

  • H23年8月 個人事業開業届けの提出
  • H23年8月 青色申告承認申請書の提出
  • H24年12月末 青色申告用のソフトを買った(ソリマチ みんなの青色申告 13 解説本付き)
  • H24年2月 e-Taxの為に、住基カードを取得
  • H24年3月 住基カードを取得したのが日曜で、公的個人認証サービスに登録ができなかったため、出直して登録

やったこと

  1. ソリマチ みんなの青色申告 13 解説本付き にて、データの入力
  2. 青色申告決算書の出力(印刷)
  3. 所得税申告のデータの出力
  4. e-Taxソフトに所得税申告データをインポート
  5. 気になってた点である、確定申告書Bの所得の内訳をやっとこさ入力。(ここだけかよ…という感じ)
  6. 3月13日3時頃にe-Taxソフトから確定申告書Bを送付
  7. 3月14日夕方、青色申告決算書を送付できてないことに気付く
  8. 「みんなの青色申告」では、e-Taxの青色申告決算書には対応していないので、印刷した決算書を見ながら、e-Taxソフトでデータを手入力
  9. 3月14日夜、青色申告決算書を送付

無事還付まで

  1. 3月27日 e-taxの「還付金処理状況更新」メールが届く
  2. 状況を確認すると、「振込先口座の確認」などが表示されていた
  3. 4月4日 e-taxの処理状況を確認すると、「4月6日振り込み予定」との記述あり
  4. 4月5日 e-taxの「還付金処理状況更新」メールが届く(メールより先に状況を見たため、画面は見ず)
  5. 4月6日 指定していた口座に還付金が振り込まれる。
  6. 4月6日 国税還付金振込通知書(はがき)が届く

その他メモ

  • 書類の提出先は川口税務署
  • 国税還付金振込通知書の発生年月日は3月13日になっていた。
  • 振込み日は4月6日なので3週間と3日後に振り込まれた。