前回に続き、今回はHyper Threading をオフにしてSuper PIを動かしてみました。
結果は…変わらず。
数値は前回の記事をご覧ください。
同時処理本数を増やしたら、結果が異なってくるかもしれません。
機会があったら試してみます。
前回に続き、今回はHyper Threading をオフにしてSuper PIを動かしてみました。
結果は…変わらず。
数値は前回の記事をご覧ください。
同時処理本数を増やしたら、結果が異なってくるかもしれません。
機会があったら試してみます。
マシンにグラボを挿してみたけど認識されないと言うことで質問を受けました。
マシンはDELL Optiplex 740。
Athlon 64 X2のモデル。
グラボはRadeon HD5450 1GBモデル。
軽く見たところ、ボード自体を認識していない様子。
BIOSの設定なのかと思い、ボードを挿しなおしてBIOSの設定を見てみたけれど改善されず。
よくよく調べると、マシンが2006年モデルと言うことで、PCI Expressのバージョンが1.0aでした。
現在の主流はもちろん2.0なわけで、当然ながらグラボ自体も2.0向けに開発されています。
今回はこのバージョン違いが原因かどうかは突き止められていませんが、
下位互換で動かないのだとしたら、リリースを早まったのかなと思わずにはいられませんでした。
と言うことで、中途半端なネタでした。
興味がないのでこれ以上はやりません。