VIAが発表した低消費電力クアッドコアプロセッサ@PC Watch
続きを読む VIAが発表した低消費電力クアッドコアプロセッサ@PC Watch
memtest86+ をUSBメモリから起動する
最新版ではUSBメモリ対応版が用意されています。
※データ消去可能なUSBメモリを用意してください。
下記よりダウンロード後、ファイルを解凍し、使用するUSBメモリをPCに刺し、解凍されたexeを実行。
Download – Auto-installer for USB Key (Win 9x/2k/xp/7) ver4.2
USBメモリのドライブ名の選択と、USBメモリのフォーマットの確認(recommended)が入るので、入力を行う。

USBメモリを刺した状態でPCを起動すると実行される。
※biosのboot設定が必要な場合もあります。分からない人はググってください。
Acer AS3820T-F52C Aspire TimelineX ベンチマークその2 SSD編
Acer のノートPC AS3820T-F52C Aspire TimelineX
HDDをSSDに換装しましたので再度ベンチマーク
デフォルトはコチラ
スペックから
| 液晶サイズ | 13.3インチ(1366×768) |
| CPU | Core i5 480M/2.66GHz(TB:2.93GHz) |
| メモリ容量 | 2GB(2GB*1) ⇒ 8GB(4GB*2) |
| HDD容量 | SSD換装 型番:C300 128GB |
| OS | Windows 7 Home Premium 64bit |
Acer AS3820T-F52C Aspire TimelineX ベンチマーク
Acer のノートPC AS3820T-F52C Aspire TimelineX を購入したので、
デフォルト状態でのベンチマークテストを実施。
スペックから
| 液晶サイズ | 13.3インチ(1366×768) |
| CPU | Core i5 480M/2.66GHz(TB:2.93GHz) |
| メモリ容量 | 2GB(1/2空) |
| HDD容量 | 320GB(5400rpm) 型番:WD3200BEVT |
| OS | Windows 7 Home Premium 64bit |
| 駆動時間 | 8 時間 |
| 重量 | 1.8 kg |
どう考えてもHDDがボトルネックなので後日SSDに換装予定。
⇒ 換装しました。
タッチパネルテーブル使用のバーに行ってみた
メニューは画面内で表示します。
ゲームなども入っています。
場所は六本木。
Graffiti Artistic Dining
店は外国の方が経営しているようで、店員も外国の方メインでした。
日本語も一応話せるみたいでした。
システムはウインドウズで組んでありました。
帰る直前にクラッシュしていました。











