CentOSに3TBのHDDを増設するにあたり、ミスった点などをメモ。
レベル低いですが。
- ext3は2TiBまでしか対応していない。
ディスク全てを使ったつもりが2TBしか使えてなかった。ext4で対応 - mountしたらownerが変わる。
マウント位置にアクセスはできるが、書き込めないという’Linuxあるある’状態になった。
CentOSに3TBのHDDを増設するにあたり、ミスった点などをメモ。
レベル低いですが。
「iPadでtextarea内の文字列がコピーできない」との苦情があり調べたところ、
readonlyが設定されたtextareaでは文字列の選択等ができないことがわかりました。
対象端末はiOS5が入った端末でiOS4ではこの事象は発生しません。
readonlyの設定を外すと選択が可能となります。
調べたこところ、iOS4からの経緯があるようです。
・iOS4:フォーカスがあたり、ソフトウェアキーボードが表示されてしまう。
・iOS5:フォーカスがあたらず、ソフトウェアキーボードが表示されない。けど、コピーができない。
readonly = cant copy?
no no, this’s just a bug.
こんなにスゴイ! 2012年のスマホ/タブレットのプロセッサ@ITpro
2011年10月以降の記事
知っておきたいスマートフォン/タブレットのプロセッサ動向@ITpro
上記以前の記事
読んで損はないです。多分。
続きを読む 2012年以降のスマホ用CPUにキャッチアップしたい方へのオススメ記事
Iconia Tab A500 記事一覧
—
先日、Iconia Tab A500のAndroid ver3.2へのアップデートが開始されました。
早速、設定画面より、System Updateを行ったところ、
「ネットワーク圏外」ということで、アプデート不可。
曰く、「ネットワーク信号の状態が良くありません。よく受信できる場所へ移動してみてください。」
でも、ネットワークには確実につながっていて、ブラウジングもサクサクなわけです。
ちなみに、いろいろ触った結果、Googleの音声検索も同様の症状でした。
で、結局どうしたかというと、データの初期化を行いました。
もちろん、アプリや全てのアカウント情報も消えるわけで、
やりたくはなかったけれど、なんとなく解決しそうな気がしたので。
その後、やはり、アップデートできるようになりました。
まずはダウンロード。そして、解凍。
※ATOKは初期化後に再インストールしました。
無事に完了しました。
って事で、同様の症状の方が万が一いらっしゃったら、試してみてられては。
自動起動のはずのMediaTombが起動していなかったので、手動で起動をかけたところ、
「/etc/sysconfig/mediatomb の MT_INTERFACE を書き換えろ」的なエラーが表示された。
そもそも、以前の設定ファイルは/etc/mediatomb.conf だったのだけど、
そのファイルはなくなっているので、指示通りに /etc/sysconfig/mediatomb の MT_INTERFACE の値を書き換えると、
無事に起動しました。
あと、各種設定を行うxmlも初期状態になっており、変更が必要でした。
データベース等の設定が主な物です。
どのタイミングで初期化なされたのやら。
って事で、似たような事例の方がいたのでトラバしておきます。